データベース中心主義とは
 
   データとプログラムを比較しますと、プログラムの処理内容は、利用者の要望に従って、日々に変化させられていくものですが、データの定義は、さほど変化しないないという特徴を踏まえて、データをプログラムから離し独立させ、データを中心に据えて考えていく手法が、いわゆるDOA(Data Oriented Approach)「データ中心手法」と呼ばれるシステム設計技法です。DOAでは、まずはその組織内に存在するデータを一つひとつその意味を明らかにしながらデータの重複をなくし、一意の情報としてまとめあげて、システムを構築していきます。

 弊社では、さらにこのDOAを具体化してデータベースにまとめ上げていく方法を提案しています。それを「データベース中心主義」と呼び、従来まで切り離されたデータとプログラムを再度結合し、データ駆動型データベースマネージャ(Relational Data Driven DataBase;R3D)としてシステムを開発する手法を採っております。

 この手法により、データの演算加工処理ロジックをプログラムから隠すことによって、プログラムの簡略化とプログラム開発の生産性の向上を実現しています。